僕の薬局で居宅療養管理指導が始まりました。

今日から、居宅療養管理指導が始まりました。介護支援専門員(ケアマネ)の方と、介護用の手すりをレンタルしている会社の方と、利用者さん(男性)と奥さんと私の5人で、利用者さん宅で会議を行いました。まず、ケアマネさんから8月までのケアプランの説明と利用者さんにケアプランについての意見を聞いて、ちょっとした会話があり、ここまで15分程度かかりました。それから、私が説明に入りました。薬剤師が加わることで何ができるのか、費用はどれほどかかるのかなど、10分くらいは話したと思います。そして、契約書と説明書にそれぞれ署名をいただいて、終了しました。私が署名をは、いただいている間、ケアマネさんも手すりのレンタル会社さんも、利用者さんから署名をいただかなくてはならず、利用者さんは大変そうでした。

私は、在宅の会議に初めて出席させていただきました。会議が終わった感想は、利用者さんは疲れるだろうなぁというものでした。医療や介護関係者の不正なども新聞やテレビで報道されるので、契約に関しては、かなり厳しくやっていかないといけないと思う反面、実際に経験してみると、もっと簡素化して利用者さんの負担を軽減したほうがいいように思いましたが、国の税金を使用しているので、契約に関しては厳しいのは仕方ないかなぁと自分の中で結論付けました。

ところで、薬剤師が在宅に介入することのメリットは、薬を服用しやすい環境づくりの提案ができることだと思います。お薬カレンダーを提案したり、複数の病院を受診している場合は、一つにまとめることもできるし、場合によっては同じ作用の薬が複数処方されている場合もあるので、薬の中止を提案することもあります。薬の飲み合わせをチェックするだけではなく、薬の副作用にも気をつけますし、薬に関しての相談も随時受け付けます。ただ、1回の訪問で503単位(5030円)という高額な金額を頂きます。利用者さんがより良い日常生活を送れるように、薬を通して、サポートしていければいいなぁと思います。薬剤師がもっともっと介護の現場で活躍できれば、いいなぁと思います。今はコンビニが食材を配達する時代です。薬局の薬剤師ももっともっと薬局の外に出ていって、活躍していかないといけないなぁと思います。

 

それではまた・・・

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。